花田を知る
花田の強み

PROMOTION MOVIE
65年以上の伝統と第一線で活躍する講師陣が教える独自の教育メソッド
- 伝統と科学が融合する総合的な医療が学べる
 長い年月のなかで培われた教育実績による伝統と、最新の科学と融合する総合的な医療を学ぶことができます。
- 「豊かな人間性」を育む人間教育に注力
 患者さんに信頼される医療人になるために「豊かな人間性」を育む人間教育に注力しています。
- 着実に成長できる段階的な学びと臨床を重視した実技教育
 3年間の学生生活のなかで、無理なく着実に成長できる段階的な学びを提供します。
 臨床を重視した実技教育に力を入れており、担当する講師陣は、臨床の第一線で活躍されている経験豊富な方々です。
- 国家試験現役合格率 85%以上※
                                はり師 90.5% きゅう師 90.7% あん摩マッサージ指圧師 97.8% 柔道整復師 85.4% 第1回(平成4年度)~第33回(令和6年度) 国家試験の平均合格率 

3年間の同一担任制で徹底フォロー!
本校では、担任制による学生サポートを行っています。
                                入学から卒業までの3年間、原則として同一の専任教員が担任を務め、充実した学生生活が過ごせるよう親身に対応し、国家試験合格の喜びを共有できる体制を作っています。

治療の幅、学びの領域を広げる学園内の連携
- Wライセンスの取得に有利
 卒業後さらに治療の幅を広げたい、さらなる知識を求めたいという時に学びやすい構造になっております。
 例えば、鍼灸校を卒業後に柔道整復師を目指したいという時には、共通する科目の単位を認定し受講を免除することができ、また、専門学校を卒業後に東京有明医療大学に編入することも可能となっています。
 これらは入学金の減免措置の対象となります。
- 臨床実習や研究活動での大学との連携
 東京有明医療大学との連携により、専門学校においても専門的な研究活動の知見が得られます。
 また、大学での臨床実習や、ボストンへの海外研修なども行ってきました。
- 附帯教育としてアスレティックトレーナー専攻科
 アスレティックトレーナー専攻科では、ケガをしたスポーツ選手が競技復帰するまでの治療を学びます。
 在学3年次より専攻することができますが、卒業後も受講を申し込むことができ、実際に卒業後10年以上経過した卒業生が受講を希望されたケースもありました。
- 第2部(夜間部)の内容も充実
 第1部(昼間部)と変わらない経験豊富な講師陣が現場につながる教育を実践しています。講義だけでなく、専任教員による学生生活のサポートも充実しており、働きながら第2部(夜間部)でさらなる高みを目指せます。

卒業後もフォロー!
- 卒後臨床研修制度
 日本鍼灸理療専門学校附属鍼灸院や東京有明医療大学附属鍼灸センターにおいては、卒後臨床研修生を受け入れ、臨床に必要な診察法や治療法について指導しています。
- 同窓会活動
 両校の同窓会では、毎年定期的に研修会を開催。同じ道を歩む仲間としての交流が広がります。
 また両校の卒業生を対象に花田学園スポーツトレーナー研究会も開催しています。
- 日本や世界で活躍する卒業生多数
 卒業生は約17,000名おり、国内外で地域に密着した医療やスポーツ選手のサポートなどで活躍している方が多くいらっしゃいます。

渋谷駅から徒歩5分の恵まれた環境
- 働きながらでも無理なく通える好立地
 本校は渋谷駅から徒歩5分という好立地にあり、働きながら無理なく通うことができます。
- 学校周辺は勉強に集中できる静かな環境
 渋谷というと繁華街のイメージがあると思いますが、本校がある桜丘の地は勉強に集中できる静かな環境が整っています。




